試行錯誤記


10月10日

サイト模様替えと、NMMで制作したswfファイルをアップする。
今後は、フラッシュソフトで作っていないので、再生・停止が自由に出来るようにする。

7月25日

模様替えで2段組みしてみた。配置が定まらない・・・。

6月8日

中央寄せが出来ない事態が発生し、先生に相談。
HTMLにDTD宣言の入れ忘れ発見。その後、CSSのmaegin、paddingを一度全て0pxにしてやり直し中。
marginを入れなおしてみるとやっと中央寄せ成功。

6月4日

ボックスの角丸、枠の画像装飾を行った。
それぞれ、ボックス下部にbottomプロパティで画像を差し込んで完成させたが、画像を透過させて表示したかった。
出来ない理由は、ボックス下部に画像を乗せているだけなので、背景が透過されないという事。
どうにか透過できないものか・・・(´・ω・`)

5月29日

中ボックスの高さを固定して、理想の高さまで引き下げる事で前回の問題に対応した。
問題は、コンテンツ内のスクロールが出来ない事だ。
=問題<ボックスからはみ出したときの処理方法について>
overflowプロパティの設定は、背景のボックスは"hidden"、コンテンツのボックスを"auto"で設定。

5月22日

ボックスでレイアウトを決めて、背景のボックスまで配置したのはいいものの、背景用のボックス(白い部分)がメニューの部分に対応していない。 原因を調べたところ
”floatはボックスを"浮かせる"ものなので、内側のボックスが全部浮かんでしまった場合、外側のボックスの高さはなくなってしまいます。 上記のスタイルの場合、IEやFirefox、Operaではpadding分の背景(緑色)とボーダー(ピンク色)しか表示されません。 これは、ブラウザのバグではなく、正しい挙動です。” (引用元:http://www.fsiki.com/archive/css-doc/float.html)

メニューの配置をfloatで左に移動したところ、こうなったらしい。